筋トレ

【筋トレ】体重をコントロールする

投稿日:

お疲れ様です、イケボールです。

今回は身体づくりにおける、体重管理についてとなります。

私の筋トレの最終目標は「身も心も健康になること」であることは以前にも投稿しました。「痩せたい」や「太りたい(ガッチリしたい)」という目標はあくまでも中間目標。

筋トレは「身も心も健康になること」に対しての実現手段の一つ。「筋トレをすること」が目的ではありませんよね。※ついつい、筋トレをすることが目的となってしまい、手段と目的がごちゃごちゃになってしまいますよね。

今回は「痩せたい」「ガッチリしたい」といった中間目標に対する手段としての「体重管理」についてとなります。

【筋トレ】体重をコントロールする

トレーニングをして、「最近身体が軽くなった気がする」「鏡を見たら少しガッチリしたかな?」などと定性的な面での自己評価を行うと、その日その日でモチベージョンが左右されてしまいます。

だからこそ、定性的に自己評価できる体重にこだわるべきだと思います。「体重が3キロ減った(増えた)」と定性的に評価することで、効果を実感でき自信となり継続に繋がります。

1.体重のメカニズムを知ろう

どうしたら体重が増える(減る)のか。単純です。

消費カロリー > 接種カロリー = 痩せる
消費カロリー < 摂取カロリー = 太る

当たり前ですよね。当たり前なことですが一番重要なことです。

2.自分の消費カロリーを知ろう

まずは自分の1日における総消費カロリーを把握しましょう。

一般的には「30歳前後の男性で2000kcal~2500kcal」、「30歳前後の女性で1500kcal~2000kcal」と言われています。(なんとなくです)

詳細についてはググればいくらでもでてくるので、これを機に調べてみてはいかがでしょうか。参考リンクを貼っておきますね。

【筋肥大に効果的な食事法】筋肉を増やすための知識と食事メニュー

3.理想の摂取カロリーを知ろう

自分の1日の総消費カロリーを把握すれば、おのずと理想の摂取カロリーも把握することができます。

痩せたい人であれば、摂取カロリーが消費カロリーを下回ればよいのです。

まずは摂取カロリーを意識しよう

いきなり体重管理を行おうとすると食生活がつまらなくなり、継続から遠のいてしまいます。まずは、「自分の理想の摂取カロリーってどのくらいだろう?」「普段食べているコンビニ弁当って何kcalなんだろう?」と徐々に意識を高めていくのはいかがでしょうか?

慣れてきてから「今日は飲み会があるから、お昼はサラダを中心にしよう」などと自然に摂取カロリーを計算することができるようになりますよ。

私は朝ごはんを固定して、昼食をがっつり取り、夕食はサラダを食べています。夜に飲み会がある日などは、昼食にサラダを食べることで1日のそう摂取カロリーを調整しております。

いかがだったでしょうか。

消費カロリー > 接種カロリー = 痩せる
消費カロリー < 摂取カロリー = 太る

まずは、以上のメカニズムを意識することから始めてみませんか?

-筋トレ

執筆者:

関連記事

【筋トレ】終わりを思い描くことから始める

お疲れ様です、イケボールです。今回は筋トレにおける最終ゴールを設定したいと思います。 突然ですが、「7つの習慣」という書籍をご存じですか?世界で最も有名な自己啓発本といっても過言ではない本の1つです。 …